忍者ブログ
黒猫ビッケ、サビ猫キョンと暮らす日々。 デジイチ(OLYMPUS E-500)修行中。 外猫写真が増殖中・・・。
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

洗濯物を部屋干しするとき。

部屋用の物干し台などという気の利いたものはない。
(そんなのあったらジャマ)

考えあぐねた結果、
和室の押入れの上にある天袋部分の引き戸を開けて、
そこに物干し竿の一端を差しこむように置いて、
反対側をかもいに引っ掛けて、部屋干ししている。

天袋の位置は高い。
床から170cmくらいはあると思う。

そして、そこにビッケは大変に興味がある。

あそこには何があるのか。
まだ見ぬ世界に憧れるのは男のロマンといえよう。
(ただ、なわばりチェックしたいだけ)

普段は入れないところだけに、
開けた途端、非常に気にして、
下からウロウロと見上げ、
しまいに、たまらなくなり、
果敢にもチャレンジしてしまう。

猫から見ると170cmの段差ってすごいと思う。
しかし、ビッケには勝算があるようで、
何度も何度もチャレンジする。

ドカッ!バリッ!(壁を蹴って登る音)

ドカッ!バリッ!

押入れの横は床の間になっていて、都合の良いことに、
角になった壁があり、そうこうしている内に
そこいらの壁紙が悲しいことになってくる。

なので、当初は、登れないように天袋にモノを置いて
フタをして、登ろうとする度に「こら!」と叱っていた。

しかし。

彼はどうにもあきらめない。

ドカッ!バリッ!

「こらっ!」

ドカッ!バリッ!

「こらっ!」

大体はそんな攻防を繰り返し、
ビッケが入ってしまったり、
入る前に部屋干しが終了したりして、
結局、これといった対策がないまま、
「ま、部屋干し終わったし、いっか」
という結末を迎えていた。

しかし、そんな攻防を繰り返すのも
やはり疲れる。

何度目かの部屋干しのときに、
ふと、一度中に入れば気が済むのでは?
と思い、そのまま放っておいてみた。

すると、

2~3回の「ドカッ!バリッ!」の後に、
「ズサッ」と入り込んだパトローラービッケ。

しばしの後に「ドタンッ!」という音ともに
降りてきて、以降興味を示さなくなった。

成功!

(2~3回の被害はあるが・笑)

しかし、一定期間が過ぎると経験値はゼロに戻るようで、
部屋干しを再開する際は、最初のビッケに戻っている。

なので。

また放っておいて、あえて天袋に登らせ、気を済まさせて、
壁紙の被害の拡大を最小限に食い止めているという訳だ。

そして・・・

これを・・・

納得療法と呼ぶ!!

(今決めた)

ちなみに、キョンは登りたくても登れないようだ。
チャレンジもしない。
普段はビッケよりもやんちゃで器用なキョンだが、
ジャンプ力だけ取ってみると
やはり骨格の大きなビッケが上なのだ。

猫動画。

プリンターの空箱に入って遊ぶのが
いまどきのビッケスタイル。

PR
スーパーにて。

言い争いをしている夫婦に遭遇。

妻「あかん!絶対嫌や!」

夫「ええやんけ」

妻「嫌やったら嫌やねん!」

夫「大丈夫やって」

妻「最後まで自分で面倒見れるん!?」

夫「うんうん」

妻「・・・やっぱり イヤー!

買い物カートを押しながら。
生鮮食品と加工食品が並ぶ一角。

一体、何を言い争ってるのか。
聞こうと思わなくても聞こえてくるくらいの
大声でやり合っていた。

動物でも飼おうと思ってるのか?
はたまた姑との同居とか?(笑えないなぁ)

ぐるぐると想像が駆けめぐる。

夫はダメ押しの「大丈夫やって!!」という声と共に
ドカっと何かをカートの中に置いた。

ん?バケツ?

それは、

こんなのだった。



ぬか床。

どうやらぬか漬け入りのぬか床なのだった。
ずっしり重そうな・・・。

きっと奥さんはぬか床のお世話なんてしたことないんだろう。
(私もなーい)
それにぬか漬け自体もそんなに好きじゃないのかもしれない。
そんな人にとってぬか床なんてジャマ以外の何モノでもない。

*** 以下 妻の気分で読んでみよう ***

においもあるし、なんせ生きてるっていうのがもう
とにかくプレッシャーなんや。
絶対にダメにしちゃうに決まってる。
ダメにしちゃったら、あれは何ゴミで捨てるんやろ。
生ゴミでええんか・・・。
でも、結構な量やで。ゴミ、重なるやん。
いやいやいや、やっぱり嫌や。

*********************************

しかし、無慈悲にもどっかり置かれてしまった
ぬか床(ぬか漬け入り)。
ぬか床をめぐる攻防は
強引な押しにより、夫勝利に終わったようだ。

・・・同情を禁じえなかった。

猫動画。

ビッケ、「とある台」の上にて。



それ、まだまだおNewのプリンターやねんけどな・・・。
児玉清解析というのをやってみた。→児玉清解析

りょう吉の89%は白のパネルで出来ています
りょう吉の7%はお見事!! で出来ています
りょう吉の2%は25番のパネル で出来ています
りょう吉の1%は沢木さんどうぞーで出来ています
りょう吉の1%はまいりまーすで出来ています

こんなんだった。

ダンナの呼び名でやってみた。

○○ぞうの73%は青のパネルで出来ています
○○ぞうの20%はしかし角が無い で出来ています
○○ぞうの5%はもう一問ご辛抱 で出来ています
○○ぞうの1%はまいりまーすで出来ています
○○ぞうの1%はアタックチャンス! で出来ています

アタックチャンス入ってた!いいな!

画像はミクシィに貼ったもの。

画像表示を大きくした。
見やすいかなぁ。どうだろう。






・・・ベランダ片付けなあかんな。
弱音。

前からそうなんだが、しばしばビッケに起こされて
よく眠れない。

7時間くらい続けて眠れたらスッキリなんだが、
5時間くらいで一旦起こされることが多い。

最近はキョンが私の布団で寝ていて、
(結局、私の布団で寝てる・笑
暑いのに太もものあたりにくっついておる・喜)
布団の隅に頭を乗せるような感じでビッケが床で寝ている。
起きると、キョンに近づいていって、
おもむろに、お尻のあたりをガブッ。
びっくりしたキョンが跳ね起きて、そのまま追いかけっこ。
私もその騒ぎで起きてしまう。
というか、ビッケが起きる気配がすると、
キョンがやられる!と思うので、起きるようになってしまった。
ビッケは私を起こすためにキョンを噛んでいるよな気もする。
なぜなら、寝ているときはすぐそばの布団の端にいて、
間近にいるキョンを感じながらも、なんの反応もしないからだ。

んもー。困ったやつだなぁ。

でも、そういうのは仕方ないとも思っている。
生き物と生活するってそういうことだ。
・・・ただ言ってみたかっただけ。(笑)

今日は寝足りてない分、昼寝しようと思ったのだが、
えらく咳が出てきて、苦しくて眠れなかった。
ふー、まだ風邪が完全によくなってなかったんね。

病院でもらった咳止めはもうなくなったので、
薬局に咳止めと大特価のビオフェルミンを買いに行くも、
ビオフェルミンは売り切れ。
「明日の朝にまた入荷します」だと。くそー!

夜は夜で。

ギョーザを焼いていてやけどした。
本格的なやけどをしたのはどれくらいぶりだろうか。
ちょっと「あちっ!」くらいは時々あるけど、
今回はひどかった。
といっても、範囲は右手薬指の先っちょ1cm×5mmほどで、
病院に行くほどのことでも全然ない。
ただ、程度がわりにひどかった。

熱々に熱したフライパンにギョーザを並べていて、
指先がちょんとついてしまった。

ちょんとつくことって時たまあるけど、
今回油の量が少し多くて、長く熱していたのもあり、
熱々の油に指を突っ込む形になってしまった。
加えて、今日は爪を切ったばかりだったというのも
ついてなかった。
少し伸びていれば、爪で保護されるのに、
モロに指先をくっつけるという事態になってしまった。

ぎゃっとばかりにすぐに流水につけるも、
段々、段々、痛みが増してきて、治まる気配がない。
ビリビリとした痛みが指先から右手全体に広がり、
手首が痛いほどになってきた。
「え!?これ、やばい!?」などと思いながら、
ひたすら流水につけること数分、しかし、痛みは全く治まらない。
やけど部分が白く変色していたので、
早く薬を塗らなきゃと思い、
流水から指を出すと、ぐわーーーっと痛みがひどくなる。
ダンナに「水から出すと痛い!」というと、
「やけどってそういうもんや」という答え。(結構冷静)
そうか。そんなもんだったかな。
そういう記憶も遠くなるほどにやけどしてなかったんだな。

オロナインを塗ってしばらくすると痛みはひいてきた。

は~、びっくりした~。

しかし、たったこれだけのやけどでこんなに痛いなんて、
身体の広い範囲のやけどってどれだけ痛いだろうか。
きっと痛みで気絶したりするんじゃないかな・・・。

写真は布団で昼寝していた時のキョン。

ビッケの攻撃に対抗するため、
掛け布団にもぐりこむという秘策を編み出したようだ。(笑)



と、あれ?え?

キョン・・・

これは・・・

何?



・・・。(絶句)



ビッケ「贅肉や」
両親、明日から北海道旅行へ。

去年は私も参加した貧乏車旅行。

期間は・・・7月13日まで!
えぇなぁ。

両親は67歳と62歳。

もういつ行けなくなるかわからないから!!
っていいながら、

毎年、北海道に行くような気がする!

いや、でも、うん。
確かに、残り少ない人生かもしれないし、
楽しめるときに、楽しんでおけばいいよ。
気ぃつけてな~。

毛玉(自己分身)遊びするキョン。


む?


あ!


ぱしっ!


とぉ!


ずさっ!


はぅぅ!


んー!


がしっ!


のびん!


はい。もう一回。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
メールフォーム
ご感想などお待ちしてます♪メールアドレスなしでも送れます♪一言・つぶやき・雄たけび・猫語・OK。
プロフィール
HN:
りょう吉
性別:
女性
職業:
シュフ(シェフではない)
趣味:
猫・マンガ・本・写真
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © りょう吉の猫的日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]